不動産に関する資格には、国家・民間資格ともに多数存在します。それらの中から主な不動産関連の資格を紹介いたしましょう。

「宅地建物取引主任者」国家資格

不動産関連資格の中で最も有名な資格と言えるのがこの「宅地建物取引主任者」通称「宅建」です。不動産取引に関する法律問題についてアドバイスすることが宅地建物取引主任の仕事となります。

不動産会社など宅地建物取引業者は法令により「その事務所その他国土交通省令で定める場所ごとに、事務所等の規模、業務内容等を考慮して国土交通省令で定める数の成年者である専任の取引主任者を置かなければならない」と定められています。

また宅地建物取引主任者の業務は独占業務であり、有資格者でなければ行うことが出来ません。
これらのことから宅建は不動産関連に限らず資格全体で見ても人気の資格となっています。

「マンション管理士」国家資格

通称「マン管」と呼ばれるこの資格の制定は平成13年と、比較的新しく出来た資格です。
マンション管理士の業務は、分譲マンションの管理組合やマンションの住民の相談に応じ、管理組合の運営や管理について適正なアドバイスを行う、いうなればマンション管理のアドバイザーです。

類似の資格として「管理業務主任者」という国家資格もあります。こちらはマンションの管理を組合から委託されている管理会社の従業員として管理業務のマネージメントを行うことです。マン管と管理主任者は必要な知識が重複していること、互いの受検日が近いこともありマン管と管理主任者のW受検を行う受験者も少なくありません。

「シックハウス診断士補」民間資格

不動産関連の資格の中にはこのような資格もあります。「シックハウス診断士」はシックハウス症候群を理解し、室内の空気環境を測定し、その結果から適切なアドバイスを行う専門家です。近年、使用する接着剤などの化学物質を原因とするアレルギーである、シックハウス症候群が問題化していることからこのような資格が生まれました。

最終更新日 2025年5月20日 by 10witnes